『地区社協が行なう地域福祉推進への助成』
おおむね中学校単位で組織され、現在、市内の14地区(全地区)に地区社協があります。各地区社協は、自治会、民生委員児童委員、主任児童委員、保護司、保健委員、福祉のまちづくりサポーターなどで構成され、地域の現状や課題を把握し、「地域に住むすべての方が住み慣れた地域でいきいきとした暮らし」ができるよう、小地域見守りネットワーク活動、交流会、福祉講座などの課題解決のためのさまざまな活動に取り組みます。
皆様からいただいたご寄付は、地区社会福祉協議会が行う地域福祉活動に活用させていただきました。各地区では、高齢者を対象とした見守り訪問活動や三世代交流会、地域福祉に関する学習会を行いました。見守り訪問の際に持参するちょっとしたプレゼントや配食サービスなどさまざまな地域活動に使わせていただきました。
今後も地域の皆様が安心して暮らすことができるよう活動していきます。
ご協力いただきありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地区社協が行なう地域福祉推進への助成 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 社会福祉法人富士宮市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
その他 対象地区の地域住民 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 地域の課題の洗い出しとそれに伴う見守りネットワーク活動・配食サービス・交流活動等 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 研修費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 富士宮市内 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒418-0005 富士宮市 宮原7番地の1 富士宮市総合福祉会館内
TEL:0544-22-0054 FAX:0544-22-0753
e-mail:Miya294@eagle.ocn.ne.jp