



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『事業所育成事業』

地域活動・就労支援事業所は障害のある人たちの福祉就労の場として、また地域での生活の身近な場として必要不可欠のものである。障害を持つ人たちが地域で安心して生活できる地域の福祉社会の実現のために、さらに地域活動・就労支援事業所がより一層充実するために、年1回研修会を開催し職員の資質の充実を図るものである。

石川県手をつなぐ育成会事業所協議会は、障害のあるひとたちの福祉・就労の場として、また、地域での生活の身近な場として必要不可欠のものであります。障害のある人たちが地域で安心して生活できる共生社会実現のために、魅力ある事業所が展開できるように、是園国大会等への参加や合同研修会等を開催して、職員の資質向上・専門知識の習得を図ることを目指しております。
この度は多大なるご寄付をいただき、事業所や職員、関係者の方々のニーズに応じた研修会が開催でき、とても感謝しております。
今後とも各事業所の職員等が、全国大会や関連の研修会等に参加することで、障害のある人たちの福祉就労の場を、魅力ある働き甲斐のある事業所として運営・展開ができるように、精一杯支援していきたいと考えております。
今後とも当会の活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 事業所育成事業 |
| 活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
| 団体名 | 石川県手をつなぐ育成会事業所協議会 |
| 活動の対象 |
知的障害児者 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 事業所育成事業 |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 宿泊費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 石川県立図書館 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒920-8557 石川県金沢市 本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館2階
TEL:076-224-1212 FAX:076-222-8900
URL:http://www.akaihane-ishikawa.or.jp/
e-mail:a-isk@akaihane-ishikawa.or.jp