『第12回 障害フォーラムinとやま』
【日時:令和5年9月16日 会場:富山県総合福祉会館 福祉ホール】
「地域共生社会をめざす私たちの取組み」をメインテーマに日本障害者協議会(JD)理事・障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会副会長の白沢仁氏の基調講演を約1時間:富山短大名誉教授 宮田伸朗氏のコーディネートで「精神障害者の相談事業所」「自閉症児との暮らし」「手話言語法制定」をテーマにシンポジウム。報告書を70部作製する。
「国連・障害者権利条約の日本政府への勧告と私たちの運動」をテーマに日本障害者協議会(JD)理事のお話は大変分かり易く、障害者権利条約を批准した日本政府の施策に対する勧告の内容がよく分かった。インクルーシブな共生社会をめざす事については、日本はまだまだ遅れているが、障害者当事者や関係者が声を出すことや政府や地域社会を変えていく事ができるという事がよく分かった。シンポジウムではシンポジストの地域や障害者団体の取り組みや相談活動により、地域社会の意識を変えることができた等の積極的な姿勢から、参加者の中からも自分の地域を変えていきたいなどの声があった。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 第12回 障害フォーラムinとやま |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 富山障害フォーラム |
活動の対象 |
障害児者全般 青少年 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 第12回 障害フォーラムinとやま |
助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 広報費 資料・資材作成費 宿泊費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 富山県総合福祉会館 福祉ホール |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒930-0094 富山市 安住町5-21 富山県総合福祉会館内
TEL:076-431-9800 FAX:076-432-6124
URL:http://www.akaihane-toyama.or.jp
e-mail:info@akaihane-toyama.or.jp