



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『愛育大会開催、愛育だより発行、休会地区育成事業』

愛育大会
 地域で暮らす母と子が健康的生活が送れるように、母子保健推進の保健師等と両輪で、永年、愛育活動に尽力した愛育班員等を表彰し、労うとともに、後に続く愛育班員の士気の高揚を図ります。
機関紙(愛育だより)発行
 県愛育連合会の1年間の活動をまとめて広く紹介・報告するとともに、愛育会がある市町村には、活動の情報交換に繋がり、愛育会が休会している地区や未組織の地区には、愛育会のPRにつなげます。
休会地区育成事業 
 県内19市町村に愛育会があり、休会中の1市1村の他、愛育会がない6市町村にも、母と子に関する研修会への参加をお誘いし、ともに意見交換や情報交換等をすることで、愛育会の必要性を理解してもらう取組を継続して実施します。

ご寄付をいただいた皆様のお気持ちに感謝しながら、引き続き、地域で、声掛け・見守り活動を継続していきます。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 愛育大会開催、愛育だより発行、休会地区育成事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 山梨県愛育連合会 | 
| 活動の対象 | 
                住民全般 愛育班員  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 山梨県愛育大会、愛育だより、健やか親子21推進事業、愛育会休会地区育成事業 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  施設・備品の借上料 入場料・使用料 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 当団体 | 
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒400-0005 山梨県甲府市 北新1-2-12 福祉プラザ3階
TEL:055-254-8685 FAX:055-254-8684
          
            URL:http://www.akaihane-yamanashi.jp/
          
          
            e-mail:h-toiawase@akaihane-yamanashi.jp