



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『自閉症児・者 冬のお泊まり療育キャンプ』

10年以上続いている「療育キャンプ」、ボランティアとして将来障害児者と関わる大学生たちの勉強場、実践の機会となり障害児者支援施設職員等の方々のサポートを受け行われています。当事者においてもいろいろな経験を多くのボランティアと関わりながら経験していき、学校や通所施設ではなかなか体験できないようなプログラムを通して、社会性、協調性を学ぶ機会となります。このような「違う流れ」の体験を積むことにより、予期せぬ事項においても対処していく力を身につけることができるようになっていけることを希望しています。
ここ数年はコロナの影響を受け活動も制限されています。山梨大の障害児教育コースの学生ボランティアの毎年の引き継がれていた伝統もコロナ禍においてうまく機能できない状況になりかけています。
障害福祉向上の力となっていく為にも協会としてこの事業を継続していきたいと思います。

赤い羽根共同募金会補助事業の助成を受け療育キャンプを行っています。寄付してくださる皆様のおかげで活動においても支援する学生達に費用負担をかけず、参加する障害児者においても大きな負担がなく思いっきり楽しみながら多くの経験や体験を行うことが出来ています。ありがとうございます。将来教育関係に携わっていく学生達にとっても当事者にとってもかけがえのない時間を与えることが出来るこの療育活動、これからもよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 自閉症児・者 冬のお泊まり療育キャンプ |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 山梨県自閉症協会 |
| 活動の対象 |
障害児者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 自閉症児・者 冬のお泊まり療育キャンプ |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料購入費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 当団体 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒400-0005 山梨県甲府市 北新1-2-12 福祉プラザ3階
TEL:055-254-8685 FAX:055-254-8684
URL:http://www.akaihane-yamanashi.jp/
e-mail:h-toiawase@akaihane-yamanashi.jp