『令和5年度 居場所づくり支援事業』
コロナ禍において、社会からの孤立を防ぎ、各世代が交流できる場、当事者が集える場、社会参加できる場、役割を感じられる場、学習支援や食の支援も含むこどもの居場所、その他さまざまな住民が集える場などの居場所づくりの活動を支援した。
社協、NPO法人、地域住民などの多様な「居場所づくり」に取り組む団体(12団体)に助成し、活用いただきました。助成の後押しを受けたことで、コロナ禍で途絶えかけていたつながりを継続できるように創意工夫をしながら取り組む活動が多くみられました。なかでも、居場所の環境整備やプログラム内容を充実させている活動が多くあり、こどもを対象とした居場所づくりが多く見られました。
活動団体からは、「集会所が小さいこどもからお年寄りまで地域の皆さんの憩いの場所だということも周知できました」「地域には集う場がなかったため、『このような場所ができてうれしい』というお声をいただけた」などの声がありました。貴重な配分をいただき、本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 令和5年度 居場所づくり支援事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 大阪市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 つながりづくりを支援する団体等 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 地域での居場所づくり(各世代が交流できる場、当事者が集える場、社会参加できる場、役割を感じられる場、学習支援や食の支援も含むこどもの居場所、その他さまざまな住民が集える場など) |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 広報費 資料・資材作成費 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 淀川区・東成区・生野区・旭区・城東区・住之江区 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒542-0065 大阪市中央区 中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
URL:http://www.akaihane-osaka.or.jp
e-mail:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp