『福祉・ボランティア交流の集い事業 』
第1部は、「福祉の集い」として社協・福祉団体への金品の寄付者へ感謝状、並びに小・中学生対象の福祉作文・ボランティア活動ポスターの入選者への賞状の贈呈を行う。
第2部は、「ボランティア交流の集い」として、ボランティアが毎年当番を決め企画・運営をして、登録ボランティアを対象に講演やグループ討議を行い、意識向上を図る。
福祉への理解と関心を高め、思いやりや助け合いの心を養い福祉向上、より良い地域づくりを目指すために町内の小中学生から福祉作文とボランティア活動ポスターを募集したところ、285点の応募があり、作品を展示し、福祉の集いの席上で表彰することができました。
ボランティアの集いでは、「第3次地域福祉活動計画」についての講演をし、163名の方が参加され、地域福祉活動計画について知り、地域の課題やその解決に向けて主体的に行動していく必要性を働きかけることができました。より暮らしやすいまちづくりを考えるいい機会となりました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉・ボランティア交流の集い事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人河口湖町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 障害児者全般 児童 青少年 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | ボランティア・NPO中間支援 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 地域づくり、ボランティア活動推進 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 研修費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 富士河口湖町内 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒401-0302 山梨県南都留郡河口湖町小立 2487
TEL:0555-72-1430 FAX:0555-72-3606