



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『備品整備事業』

聴覚障がい者の手話表現をビデオ撮りし、読み取り教材として使用する。また、手話学習者の表現を撮り、表現方法の確認をし、意見し合うことで、技術向上をはかることができる。
古くなったビデオカメラ1台 付属備品1セットを整備する。

講演では歴々の方々の熱い想いと努力で手話が生まれ、手話が言語であると認められるまで、主張し続けてくれたお陰で今があることを知った。その間、並々ならぬご苦労があったことを学び手話の奥深さを感じることができた。また、いま現在まだまだ差別や不便さのある中、日本各地で活躍されているろう者らの方の様子も知ることができ感動した。今後、私達健聴者とろう者の方とのコミュニケーションをよりスムーズに行うには、手話の歴史をより多くの人々に知ってもらい手話の学びを広めていくべきだと感じさせられた講演だった。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 備品整備事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 丸亀手話サークル亀の子会 |
| 活動の対象 |
住民全般 身体障害児者 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 芸術祭への参加・鑑賞行事 |
| 助成金の使途 |
備品購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 丸亀市保健福祉センター(ひまわりセンター) |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒763-0034 香川県丸亀市大手町 2-1-7 ひまわりセンター内
TEL:0877-22-4976 FAX:0877-23-8110
URL:https://marugame-kyobo-akaihane.jimdofree.com/
e-mail:chiikifukushi@marugame-shakyo.or.jp