『保育研究部会(講演会・研究討議)』
保育士の倫理網領に、「保育士は、子どもの育ちを支え、保護者の子育てを支え、子どもと子育てにやさしい社会をつくります。」とあります。現代の社会では、気になる子が増えてきている中、私たちは、子どもが現在を幸せに生活し、未来を生きる力を育てる専門職に誇りと責任を持って、どのような支援、援助が必要なのか、考え助言できるよう、自らの人間性、専門性の向上につとめていきたいと思います。
令和7年度に公開保育を行うことが決定しています。今年度は公開保育研究を進めていくために各年齢部会ごとに事例検討をしたり、研修会を開催したりすることで、より深く保育研究を進めていきたいと思っています。
今後も未来ある子どもたちが楽しくいきいきと過ごせるように会員一同研鑚に努めていきたいと思っていますので、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
助成していただきありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 保育研究部会(講演会・研究討議) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 滑川市保育士会 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 学習支援 |
活動内容の補足事項 | 保育研究部会 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 滑川西地区コミュニティーホール 滑川市東別館3階他 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒936-0051 滑川市寺家町 104 滑川市庁舎東別館2階
TEL:076-475-7000 FAX:076-475-9671
URL:http://www.nashakyo.net
e-mail:nashakyo@po4.nsk.ne.jp