『小学校における児童へ学習支援活動』
各小学校では、福祉施設訪問活動・清掃活動・高齢者ふれあい事業・情報教育指導・人権教育研修講座・敬老者へ年賀はがき作成事業・特別支援学級支援事業・記念イベントなど取り組んでいます。
清掃活動事業
通学路や公園を児童たちときれいに清掃活動。
施設訪問活動
入所型施設へ訪問し、日頃練習したマーチング活動を披露。
PTA環境整備作業
学校の遊具の塗装塗り替えをしました。児童たちに喜ばれています。
特別支援学級学習指導
児童の実態に合った学習をするために教材や教具を購入。意欲的で安全に学習する姿、楽しみながら活動しています。
敬老年賀はがき事業
毎年町内のおひとり暮らしの方へ児童が手書きした年賀状を届けています。楽しみにされているお年よりの方がおられると伺っています。
小学校記念事業
学習発表会や学校の歴史展示を開催、地域バンドの演奏などあり華やかな会となりました。
高齢者三世代交流
米作りを通して地域の方との交流を深め、技能についても傍で学ぶ機会もあり親睦も深められたと思います。活動の幅が広がりました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 小学校における児童へ学習支援活動 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 各小学校 |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 学習支援 |
活動内容の補足事項 | 各小学校における学習支援 |
助成金の使途 |
謝礼 資料購入費 材料等購入費 資料・資材作成費 見舞金品・祝い金品 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 市内 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒759-2212 美祢市大嶺町東分 320-1
TEL:0837-52-5222 FAX:0837-52-0529
e-mail:mine@mine-shakyo.jp