



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動) 
          『社会福祉及び福祉教育推進事業』

障がいのある方々との交流
・様々な障がいを知り、障がいのある方の生活の中の工夫についてのお話を聞く。
・交流ゲームや遊びを通して、いろいろなコミュニケーションのとり方を楽しみながら身につける。
・児童の企画による交流活動をし、よりよい交流のあり方を考えあう。
全校で進める人権の花運動(花育てと自分育て、地域交流)
・花作りを通して自分の心に育ってきたよさを、さまざまな形で表現したり、「心の花」として意見交流する集会をもったりする。
・相手を尊重したコミュニケーションの取り方を体験的に学ぶ。
・各学年のよさを生かして、地域の方々との花交流を進める。
・いろいろな活動を通して、人と人との交流のあり方についての理解や思いを深めると同時に、自然なコミュニケーションのとり方や心を通わせる交流のよさを学ぶ機会とする。

今年度も出前福祉教室として地域に住んでいらっしゃる様々な方々を講師にお招きして、
学年ごとにその学年の発達段階に応じた、充実した学習をすることができました。
全校による”なかよしまとめの会”では、各学年で学んだことを発表し合ったり、学習の様子を写真掲示によって見合ったりしました。
今年度学習したことを来年度へ繋げていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 社会福祉及び福祉教育推進事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 泉野小学校 | 
| 活動の対象 | 児童 | 
| 活動のテーマ・分野 | 児童福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント | 
| 活動内容の補足事項 | 障害者交流事業・人権の花運動 | 
| 助成金の使途 | 謝礼 資料購入費 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 校内・地区内 | 
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒391-0002 茅野市 塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ内
TEL:0266-73-4431 FAX:0266-73-8030
          
            URL:http://sharara.or.jp
          
          
            e-mail:support@sharara.or.jp