『暮らしの保健室in ひらまつ(暮らしの保健室 はなみずき)』
京西中学校区で、地域にお住いの皆さまが、住み慣れた地域で健やかに自分らしい暮らしを続けられることを目標に下記の事業を実施。
①暮らしの保健室…月1回開催(第4土曜日)
健康や介護・暮らしに関するミニ講座、健康チェック、各種相談。また、子どもを対象としたコーナーを設けた夏まつりやクリスマス会開催。
②電話相談 …月火金 13:00~15:00
※時間外やメールでの相談にも対応
講座や各種相談等で正確な情報を提供することで介護予防に繋がりました。また、参加者の交流の場としての役割も担い、参加者同士が繋がり、お互いを気遣い、支えあう関係作りに繋がりました。暮らしの保健室が開かれることを知った参加者から近隣の人の相談を受け、地域包括支援センターに繋げることができた事例もありました。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 暮らしの保健室in ひらまつ(暮らしの保健室 はなみずき) |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 伏見南地区社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 住民全般 伏見南地区住民 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | 情報提供 |
活動内容の補足事項 | 健康・介護・暮らしに関するミニ講座 |
助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 消耗品費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 京西公民館平松分館 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒630-8454 奈良市杏町 79-4 奈良市社協内
TEL:0742-93-3100 FAX:0742-61-0330