



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『赤い羽根シネマ』



さまざまな地域課題をテーマにし「地域の中で誰もが安全安心に暮らしていくために私たちができること」を考えるきっかけづくりになるような映画の上映会を行う。
平成27年度「認知症とその家族」
平成28年度「災害」
平成29年度「こども」
平成30年度 「違いを認め合って共に生きるとは?」
令和元年度「若年性認知症」
令和2年度「東日本大震災から10年 あの日の記憶を風化させないために…」
令和3年度「コロナ禍で考える~大切な人に伝えたいこと~」
令和4年度「ヤングケアラー」「聴覚障がい」
令和5年度「助け上手、助けられ上手の地域を目指して」

・令和5年度も「赤い羽根シネマ」を開催することが出来ました。来場者の皆様からとても好評で、テーマでもある地域における人とのつながりについて考えてくださっているような感想が多く聞かれました。上映中も笑い声が起きたりと、終始、良い雰囲気で終えることが出来ました。ありがとうございました(担当者)
・毎年、赤い羽根シネマに参加させていただいています。今回も感動し、色々と考えさせられました。これからも楽しみにしています。ありがとうございました。(参加者)
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 赤い羽根シネマ |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人足利市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
| 活動内容の補足事項 | 映画を通して地域課題への理解を深める |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | ユナイテッドシネマ アシコタウンあしかが |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒326-0064 栃木県足利市 東砂原後町1072 総合福祉センター内
TEL:0284-44-0322 FAX:0284-44-2637
e-mail:as-sk@watv.ne.jp