



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『福祉協力校事業』

市内の小・中・高等学校・大学を福祉協力校として指定し、福祉教育・学習の機会の提供と体験・交流活動を推進することにより、学童・生徒の福祉マインドの醸成を図ると共に、学童・生徒を通じて家庭及び地域社会の啓発を図る。
・小学校・・・1.学校美化活動 2.栽培緑化活動 3.手話体験 4.車いす体験 5.アイマスク体験 6.募金活動(赤い羽根) 7.あいさつ運動 等
・中学校・・・1.人権学習の充実、人権作文への応募 2.防災学習 3.募金活動(赤い羽根) 4.ともに学びともに育つ教育(障がい者理解体験学習) 5.平和学習 6.校区内清掃活動 7.近隣地域とのふれあい活動へ参加(あいさつ運動・交通安全指導など)8.ジェンダー平等講習 9.命の事業 10.部落問題学習 等
・高等学校・・・1.募金活動(赤い羽根)2.挨拶運動 3.クリーンアクションへの参加 4.障がい者理解授業等

市内の小・中・高等学校・大学を福祉協力校として指定し、福祉教育・学習の機会の提供と体験・交流活動を推進することにより、学童・生徒の福祉マインドの醸成を図ると共に、学童・生徒を通じて家庭及び地域社会の啓発を図りました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉協力校事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 大阪狭山市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
児童 青少年 |
| 活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 福祉教育 |
| 助成金の使途 |
謝礼 資料購入費 材料等購入費 研修費 備品購入費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 小学校7カ所、中学校3カ所、高等学校1カ所 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒589-0021 大阪狭山市今熊 1-85 大阪狭山市社会福祉協議会 総務地域課気付
TEL:072-367-1761 FAX: