



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『久木野の女性のための学びなおし事業』



・高齢者が多くなった久木野の人のために今後、暮らしやすく、生きやすくするための勉強会、或いは少なくなった学びや体験する機会を増やし久木野を学びなおし、地元に愛着をもってもらうことを目的とする(久木野小、緑東中の児童生徒、婦人会員20名)。

[講演会]
高齢者が多い久木野の中で更に高齢の100歳、中村ヨシコさんに講演をして頂きました。100歳と思えぬ元気さ、明朗さ、爽やかさで周囲を圧倒してくださいました。こんなに勉強になった話はありません。誰もがこんな年の取り方がしたいと思った内容でした。ありがとうございました。
[水俣病資料館、環境センター他]
知っているようでよく知らない水俣病を学ぶため資料館へ行きました。語りべの話を聞き、知らない水俣病の一面を知りました。心温まるいいお話でした。また障害を持つ人の活躍を学ぶために星野富弘美術館へも行きました。大変勉強させていただきありがとうございました。
[漬物教室]
いまさら聞けないタカナの漬け方講習会でした。タカナを揉まなくていいという新発見‼誰でも漬けられるという思い込みの中、本当は小さなポイントがいくつかあることを学びました。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 久木野の女性のための学びなおし事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 久木野地域婦人会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 紙芝居作成・地域巡り |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 研修費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 愛林館、水俣・芦北、旧久木野郵便局 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒867-0005 水俣市牧ノ内 3-1 水俣市総合もやい直しセンター内
TEL:0966-63-2047 FAX:0966-63-3570
URL:http://www.minamata-shakyo.jp/
e-mail:info@minamata-shakyo.jp