



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『会報発行事業』


当団体は、重症心身障がい児(者)の福祉、医療、教育の充実を目的として活動を行っており、その一環として会報誌の発行やホームページ開設なども行ってまいりました。
近年、親の高齢化も顕著となり、医療的ケア児も増加する中で、障がいの状態から外出も厳しく、重症児者に対する理解が進んでいないのが現状であります。また、親の高齢化により会員も年々減少し、団体の財政状況も厳しく、広報啓発活動の充実・拡大も厳しくなってきております。
このため、広報活動を通じて、共生社会実現を目指し、広く県民に対し理解・支援が更に深まるよう、会報誌の充実や市町村及び社会福祉協議会などへ配布先を拡大し、広報強化を行います。

 本会は、県内における重症心身障がい児(者)の福祉、医療、教育の充実を目的として活動を行っております。
 この活動の一環としまして、広報・啓発活動を行っておりますが、会員減少などによる資金不足により、関係機関への会報誌の送付が十分できておりませんでしたが、共同募金会配分金をいただくことで、県内の市町村・社協・特別支援学校など約160箇所へ配付先を拡大することができるようになり、お陰をもちまして、広報啓発活動の充実を引き続き図ることができました。
 今後とも「最も弱いものを一人ももれなく守る」という守る会の基本理念のもと、重症児(者)が地域や施設でいきいき暮らせるよう努めてまいるます。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 会報発行事業 | 
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 | 
| 団体名 | 福岡県重症心身障害児(者)を守る会 | 
| 活動の対象 | 
                心身障害児者 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 啓発・普及 | 
| 活動内容の補足事項 | 会報発行 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  広報費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 福岡県重症心身障害児(者)を守る会 | 
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒816-0804 福岡県春日市 原町3-1-7 クローバープラザ内
TEL:092-584-3388 FAX:092-584-3386