



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『小中学生への福祉教育活動事業』



町内小中学生を対象に「福祉」について触れる機会を提供するとともに、地域の中で自分ができることは何か考えるきっかけ作りとして講座の実施やその後の体験活動を行い、福祉意識の啓発と多世代交流を行う。

町内小学校の4年生、中学校の1年生を対象に福祉教育活動の中で、認知症サポーター養成講座と車いす体験を実施することができました。子どもたちからは、「認知症は病気ということが分かった。記憶がなくなっても気持ちがなくなることはないことがわかった。車いすはいきなり押されると怖いから声掛けが大事。」等たくさんの感想が寄せられました。認知症サポーターのイメージカラーであるオレンジにちなんだプレゼントは子どもたちに好評でした。コロナ感染症の影響は少なくなってきたところですが、世代間交流として、一人暮らし高齢者とのお手紙交流を行い、子供たちの普段の様子や高齢者への気遣いが込められたメッセージカードに対し、たくさんのありがとうが込められたお返事ハガキを頂き、交流を行った子供たちはとても嬉しそうに自分への返事を読んでいました。共同募金によりこのような活動が出来ました。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 小中学生への福祉教育活動事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人嘉島町社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
児童 |
| 活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 認知症サポーター養成講座や施設体験 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 材料等購入費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 各小中学校 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒861-3106 上益城郡嘉島町上島 551 福祉センター内
TEL:096-237-2981 FAX:096-237-3508
URL:http://kashima-shakyo.or.jp/
e-mail:kashimashakyo2981@juno.ocn.ne.jp