『送迎用車両整備事業』
児童発達支援事業所として平成30年3月から事業を開始し、就学前の子どもの療育活動を行っている。現在20名の利用者が登録しているが、共働き世帯が急増し、市内はもとより市外からも送迎ニーズが増加傾向にあり、保有する1台の車両(使用年数13年、走行距離81,000キロ超)では円滑な送迎に支障をきたすようになってきた。
増加するニーズに対応したいが、車両は高額であり自主財源のみで整備することは難しいため、共同募金の配分金により新しい車両の導入を実施する。
この度は送迎用車両の助成をいただきましてありがとうございます。
私たちは須賀川市で障がいを持つ未就学児を対象とした療育施設、「児童発達支援センターらぽらぽら」です。現在、2歳から6歳までの幼児たちが通所し、身辺自立や言語の発達、社会性の向上などを目指して療育を行っております。さまざまな障がいを持ちながらも、家庭から一歩踏み出した子どもたちを療育の場所へと送迎するために、この車両を活用させていただきます。お蔭様で、ご両親から離れて過ごすことに不安を感じている子どもたちをお迎えに行き、安全で快適な車輛での移動が可能となりました。また、車に乗り込んだ子どもたちは、外を眺め、いろいろと指差しや声を出して喜んでおりますので、スタッフの頑張る気持ちを後押ししてくれています。毎日の送迎に大切に使わせていただきます。共同募金に寄付をお寄せくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 送迎用車両整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 児童発達支援事業所らぽらぽら |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 送迎用車両の整備 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 児童発達支援センターらぽらぽら(※R5.6月、施設名を変更) |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp