



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『紙芝居及び絵本整備事業』



現在、当園には6名の園児が在籍している。子どもの頃からSDGsに触れるため、「まずは一緒にやってみる!」を第一に、牛乳パックからの紙づくり、野菜の切れ端を使ったスタンプ遊び等、今まで捨てていた物が新たなワクワクに生まれ変わるような体験活動に力を入れている。
そこで、このたびのNHK歳末たすけあい募金の配分金を活用して、SDGsに関連する紙芝居や絵本の整備を実施する。小さな子どもの時期から地域や地球のことを考えるきっかけを作ってまいりたい。

この度はNHK歳末たすけあい募金の配分をいただき、誠にありがとうございました。
私たちの園では「できる」を叶える保育園・三つ子のわくわく百まで!!をモットーに、日頃から子ども達とSDGsの課題について調べ、実際にできることから取り組みをしています。
今回、環境問題や環境を守るためにできることを学ぶ紙芝居を購入させていただき、普段の読み聞かせや、毎月1回実施している避難訓練などの際に使用させて頂いております。
この紙芝居のおかげで、絵を見ながらより分かりやすく、環境保全・環境問題について学ぶことができるようになりました。実際に、給食は食べられる分を自分で配膳、みんなが保育室から出るときは、お当番が電気を消す!と、子ども同士で決め、実行に移すようになってきました。今後も大切に使用し、子ども達の学びや今できる環境保全活動へ活かしていきます。
活動の詳細| 募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 紙芝居及び絵本整備事業 |
| 活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
| 団体名 | ロータスキッズ |
| 活動の対象 |
乳幼児 |
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
| 活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
| 活動内容の補足事項 | 紙芝居及び絵本の整備 |
| 助成金の使途 |
備品購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | ロータスキッズ保育園 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒960-8141 福島県福島市 渡利字七社宮111 県総合社会福祉センター
TEL:024-522-0822 FAX:024-528-1234
URL:https://akaihane-fukushima.or.jp/
e-mail:akaihane@axel.ocn.ne.jp