



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『部会活動研修事業(情報交換・視察研修、虐待防止等のための研修、施設訪問等)』

地域福祉部会では「こどもまんなか、ジェンダー、小規模多機能自治」について研修を行った。高齢者・障害者福祉部会では、富山市障害者相談支援体制についての研修会とメンタルサポーターとの協働事業である自殺予防キャンペーンを実施した。
女性委員部会では、薬物依存の研修会、フードドライブ、富山市民ふれあい広場での民生委員児童委員PR活動に取り組んだ。児童福祉部会では、子どものころにおける体験を障害者目線で講演会を行った。

助成金をいただいたおかげで各部会等とも研修を開催し、専門講師とも交流させていただくなど民生委員児童委員として大変実になる活動をすることができた。研修会は他団体とのネットワーク構築に貢献し、会員の関心や資質向上を図れたと思われる。今後とも微力ではあるが地域の皆さまのお役に立てるよう、委員の資質向上に努めて参りたいと考えています。よろしくお願いいたします。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 部会活動研修事業(情報交換・視察研修、虐待防止等のための研修、施設訪問等) |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 富山市民生委員児童委員協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 民生委員児童委員、主任児童委員 |
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 部会活動研修事業 |
| 助成金の使途 |
謝礼 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 富山市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒939-8640 富山市今泉 83-1
TEL:076-422-3400 FAX:076-491-2433