



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『ふれあい弁当事業』


市内在住の概ね75歳以上の見守りが必要な一人暮らし高齢者や高齢者のみ世帯、または、障がい者のみの世帯の57名、及び支援を受けられない産前産後の母子のいる世帯26名に安否確認を兼ねた弁当を配付した。令和3年度よりふれあい弁当事業を市内社会福祉法人施設と連携したことで、共同募金の財源であることを周知し、法人への共同募金に対する理解を深めた。

一人暮らし高齢者等へ安否確認や子育て世帯を支援するために、共同募金より食材の助成をいただきふれあい弁当を実施しました。
利用者からは、「とても助かっています。ありがとう。」との声をいただいています。
また、社会福祉法人施設と連携した事業を行い、施設と地域との弁当を通したふれあいづくりを行うことができました。ご寄付いただきありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | ふれあい弁当事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人能美市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
高齢者全般 要支援高齢者 高齢者世帯 障害児者全般 その他 産前と産後2か月までの核家族で支援の受けられない世帯 |
| 活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | ふれあい弁当・安否の確認と孤独感の解消及び地域で気にかかる方を見守るための訪問の機会、また、子育てを地域で応援する |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 企画・調査・研究費 拠出金 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 能美市内 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒923-1121 能美市寺井町 た8番地1 ふれあいプラザ2階
TEL:0761-58-6200 FAX:0761-58-6250