『福祉教育事業』
・福祉作文
これからの時代を担う小・中学校の児童・生徒の皆さんに、新しい福祉社会をつくるための大きな力となってほしいとの願いをこめて、寒川町福祉作文コンクールを実施しています。
・福祉教育
町内の全小中学校に、福祉を育む学びに取り組むための支援として助成金を交付するとともに、学校の先生と社協で打合せを重ねながら、町内のボランティアグループおよび障がい当事者団体等の協力のもと、実施しています。学びを通じ、誰もが地域に住む一人だと改めて認識し、自分の身近な課題を知り、地域と関りたいという思い、思いやりの心を育んでいくことを大事にしています。
また、同じ思いのもと、企業、自治会等で地域における福祉体験の場づくりを行っています。
その他、専門職人材養成事業として社会福祉士養成のための相談援助実習の受け入れを行っています。
皆さまのご協力のもと、小中学校福祉協力校の福祉の学びの取組支援や地域における福祉体験の場づくりを行うことができました。また、専門職人材養成事業として社会福祉士養成のための相談援助実習の受け入れをすることができました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉教育事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 寒川町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 児童 町内小中学校・企業・自治会等 |
活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 福祉作文、福祉教育 |
助成金の使途 |
謝礼 資料購入費 材料等購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 寒川町健康管理センター |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒253-0106 神奈川県高座郡 寒川町宮山401 町社会福祉協議会内
TEL:0467-74-7621 FAX:0467-74-5716