『ひとり親家庭などの困窮家庭を対象としたお弁当の配布と冬休みの子ども食堂の開催』
長久手市は、出産前後に遠方から転入してくる家庭が多く、子育ての協力者がおらず、孤立してしまうという課題がある。さらに近年、ひとり親家庭やコロナ禍による困窮世帯が増えてきている。特にひとり親家庭等は、年末年始・長期休暇の食事に悩みを抱えることが多いと考えられるため、重点的な食支援を行いたい。
【弁当配布】フードバンク等からの協力が得られる場合は、他の食材も併せて配布する。配布時にはできる限り対話を行い、今後必要な支援についての情報を集める。(月2回、1回あたり25家庭75食)
【子ども食堂】通常開催している月1回の子ども食堂に加え、子どもたちが楽しく参加できる子ども食堂を年末に開催する。(12/27開催、参加見込み40人)
この度は、お弁当配布ならびに子ども食堂への配分金を頂きありがとうございました。お弁当の配布は、受け取りに来られた時に「本当に助かっています」「いつも楽しみにしています」「子どもたちが喜びます」と笑顔で帰って行く姿を見ると、募金して頂いた方々の温かいお気持ちが必要な方に届いたのだと、私たちもとても温かい気持ちになります。年末の子ども食堂では、食事だけではなく「食の体験」を提供しようと「うどん屋さん体験」を開催しました。大きな鍋の中でゆでられたうどん、ずらりと並んだトッピング、数種類のおにぎり…。食堂に入って来た時に子どもたちのはじけるような笑顔、楽しそうに選ぶ姿は忘れることができません。どの子も、大満足な幸せいっぱいの表情で帰って行きました。この企画が実現したのも、ひとえに「顔も知らない誰かのために」と温かい優しさを送ってくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | ひとり親家庭などの困窮家庭を対象としたお弁当の配布と冬休みの子ども食堂の開催 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 特定非営利活動法人ながいく |
活動の対象 |
一人親家族 要支援高齢者 児童 家族 その他 妊娠・産後の家庭 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 食支援、情報交換、相談 |
助成金の使途 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 子育てシェアの家ぽんぽん |
活動を実施した年度 | 令和4年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/