



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『熊本県立阿蘇中央高等学校』


本校社会福祉課の生徒が阿蘇管内の小中学校4校の生徒を対象に、高齢者の疑似体験を実施し、加齢に伴うからだの状態や、支援方法の実技を学んでもらった。
また、小中学校への指導の為に、障害レクレーション協会と連携し、実技指導をしていただいた。

生徒が講師となり阿蘇管内の小中学校の生徒さんを対象に福祉の魅力を伝える福祉体験学習を実施することができました。内容は、高齢者・妊婦の疑似体験や車いす体験、福祉レクレーション等を行いました。また、今年は本校に来ていただき、高校の紹介を含めたキャリア教育も実施しました。体験をした生徒さんからは、「困っている人を見かけても、何をしたらいいのかわからなかったけど、今度から手伝えるようになった」等の感想をいただきました。本校生徒も福祉体験学習を通じ、学んだ知識や技術を伝えることのやりがいを感じつつ、地域のつながりを深められました。このような機会を設けられたのは、寄付をしていただいた皆様の温かいお気持ちがあってのことだと感謝しています。今後も寄付者のお気持ちを大事にしながら、阿蘇市の福祉活動に協力していきます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 熊本県立阿蘇中央高等学校 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 熊本県立阿蘇中央高等学校 |
| 活動の対象 |
児童 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 福祉体験学習 |
| 助成金の使途 |
材料等購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 阿蘇管内 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒869-2301 阿蘇市内牧 976-2 阿蘇市福祉保健センター内
TEL:0967-32-1127 FAX:0967-32-4940
URL:http://www.asoyamabiko.jp/aso/
e-mail:a-syakyo@aso.ne.jp