『限界集落で高大生と取り組む「食農体験&子どもの居場所作り」』
車でしか集うことのできない天空の里いもい農場へ、高大生が公共交通機関を活用して集えるようにし、食農体験&居場所づくりに取り組むとともに、高大生が活動参加を通じて感じたこと・考えたことは、BLOG等で広く発信します。
バス代を補助していただき、ありがとうございました!
以下、高大生の率直な感想の抜粋です。この声は、来年の活動につなげていきます!
▼アニメでしか見たことのない、人のいない緑に囲われた山の中のああいうバス停を初めて見た。募金によるお金を使わせていただき、私たちがバスに乗ることによって、バスの運営に貢献できることがとても良い活動で素敵だと思った。広瀬のバス停がほとんど使われることがないことと、本当にお客さんがあの大きなバスに1人しか乗っていないことに驚いた。だんだん、長野駅に近づいていって街の景色が出てくれば、乗る人も増えていったことに気づいた。見える景色が、街と違っていて自然の緑がっても良かったので、それを活かしてバスの運営に繋げられないかなと思った…!(M.Nさん)
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 限界集落で高大生と取り組む「食農体験&子どもの居場所作り」 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 非営利ボランティア団体 天空の里 いもい農場 |
活動の対象 |
青少年 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | 外出・移動支援 |
活動内容の補足事項 | 交通費補助 |
助成金の使途 |
広報費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | いもい農場 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒380-0871 長野県長野市 西長野143-8 長野県自治会館
TEL:026-234-6813 FAX:026-234-3024
URL:https://akaihane-nagano.or.jp/
e-mail:nkyobo@akaihane-nagano.or.jp