『ようこそ産後ケア ~妊娠・出産・育児期を切れ目なく支える人材育成~』
【課題認識】
産後うつになる人が10人に1人だったのが、コロナ禍で4人に1人となっている。産後うつを防ぎ、虐待を防ぐために、分娩時だけでなく妊娠~育児まで気軽に相談でき休息・リフレッシュできる環境が必要。宿泊型の産後ケアがあるのが当たり前になることを目指す。
【取組内容】
相談事業を強化するため、まずは相談窓口の認知が必要なため本年度も2回実施。
1回目は日帰りまたは相談事業とコンサート、2回目は産後ケアを「まついだ森の家」で行う。
(アウトプット)
・妊娠出産育児期の研修
・相談事業(対面、LINE、HP等)
・ワークショップ
・他団体とコラボなど
(参考)1年目の実施内容
・ファミリーコンサート1回開催、100名参加
・宿泊型の産後ケアを「まついだ森の家」で1回開催、5家庭参加
皆さま方の浄財は、母子の健やかな毎日を支える貴重なものとなっています。
心温まる想いを、これらの世代に大切につないでいきます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | ようこそ産後ケア ~妊娠・出産・育児期を切れ目なく支える人材育成~ |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | きびる |
活動の対象 |
家族 乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 相談 |
活動内容の補足事項 | 子育て相談、産後ケア、宿泊型レスパイト |
助成金の使途 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 群馬県内 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒371-0843 前橋市新前橋町 13-12 群馬県社会福祉総合センター
TEL:027-255-6596 FAX:027-255-6214