



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『年末年始母子ふれあい事業No05』

【講演会「手話であいさつしよう」】
聴覚障害をお持ちの方に講師をしていただき、あいさつや名前などの自己紹介を互いにペアになりロールプレイングして何度も繰り返し手話を使い、身につくようにトレーニングした。初心者でもわかりやすく、丁寧に教えて頂けたので、今後活用できればと思います。
【食事会】
新鮮で美味しいお料理をいただきました。コロナ禍のため黙食としました。食事前には自己紹介をし、令和3年度の振り返りをし、令和4年度について話し合いをしました。

手話であいさつしよう!!と題して、聴覚障害をお持ちの方に講師をしていただき、初心者でもわかりやすく、丁寧に教えてもらいました。繰り返しロールプレイングを行うことで、実際に使える手話が身についたのではないかと思います。
また、食事会では、一年の振り返りと令和4年度について話し合いました。コロナ禍ですので黙食となりましたが、郷土料理の治部煮などをいただき、里山里海の幸を味わえました。食後にはゆっくりとお風呂につかり、親子で語らったりし、日頃の疲れをとり、明日からの忙しい日々に前向きに歩んでいく活力となりました。心より感謝申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 年末年始母子ふれあい事業No05 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 羽咋市母子寡婦福祉協会 |
| 活動の対象 |
一人親家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 講習会「手話であいさつしよう」等 |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒920-8557 石川県金沢市 本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館2階
TEL:076-224-1212 FAX:076-222-8900
URL:http://www.akaihane-ishikawa.or.jp/
e-mail:a-isk@akaihane-ishikawa.or.jp