



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『助産師による「ママもたまにはリフレッシュ」サポート事業』

【課題】
・核家族化、「ワンオペ育児」など、出産直後から育児不安を抱え続けて精神的に追い詰められている母親が増加。
・「妊娠期から出産後に至る切れ目ない支援」を実現するため、助産師の視点からサポートできるサロン的な場が県全域に必要。(行政との連携により実施するのが理想)
【取り組み】
妊娠中から産後1年未満の母子110組を対象に、年69回、次のコースのいずれかを提供する。
・Aコース:個別相談(助産所来所、自宅訪問)
・Bコース:訪問型産後ケア
・Cコース:来所型産後ケア
・Dコース:アロマ&育児相談(4会場5回)
・Eコース:ベビーマッサージ&交流会(4会場5回)
※来所事業は主に会立助産所「すずの音助産院」にて実施

家族の温かいサポートと専門家の継続したケアを受けて母親のエネルギーは満ち溢れます。それが子育ての源になります。2021年4月から全国の市町村の自治体に向けて、心身のケアや育児のサポート(産後ケア事業)を行い、産後を安心して子育てができるよう支援体制の確保を勧告されました。2024年1月の総務省の勧告では産後ケア実施状況は増加の傾向を見せていますが、その実施状況と内容について地域格差があります。産前・産後は安心できる環境が必要です。財政的基盤を赤い羽根共同募金からご支援をいただき、不安を抱えた母親が地域の助産師の「継続したケア」を受けられ「認められ大事にされる」という安心感を得ることが出来ましたことはこれからの前向きな子育てへと繋がっていくことでしょう。3年間に渡り皆様の善意のご寄付により助産師による「ママもたまにはリフレッシュ」サポート事業が出来ましたことを心より感謝申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 助産師による「ママもたまにはリフレッシュ」サポート事業 |
| 活動の目的 | 日常生活支援 |
| 団体名 | 群馬県助産師会 |
| 活動の対象 |
家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 保健・医療 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 妊娠期から出産後に至る切れ目ない支援。サロン、訪問支援 |
| 助成金の使途 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 群馬県 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒371-0843 前橋市新前橋町 13-12 群馬県社会福祉総合センター
TEL:027-255-6596 FAX:027-255-6214