



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和4年度の募金をもとに行われる活動)『視覚に障害のある方々の生活を豊かにする空間の創造』

視覚障害者の外出は点字ブロックや公共交通のあるところに偏り、視覚以外の感性を育む文化的活動や自然体験の機会が少ない。専門性のある人材の不足で、視覚障害者に配慮した体験の場を創出できない。支援制度対象外の人もいる。合理的配慮をした各種セミナーや自然体験の場をつくる。
視覚障害者の外出機会が増え、文化的活動や自然体験、自己と向きあう時間を通して視覚喪失を補う感性を育む
【事業内容】
①中途失明者等へのカウンセリング事業
②文学・歴史などの教養セミナー、染物・彫塑などの芸術セミナー事業
③ピアノレッスン事業
④自然体験農園運営
年20回程度、対象30~40名程度

視覚に障害のある方々は、歩行の困難から外出の機会が制限されてしまいます。結果的に、生活を豊かにする様々な活動の機会が失われてしまう傾向があります。
今回、赤い羽根共同募金のご支援をいただき、配慮された空間での教養講座や自然の中での活動を幾つも行うことができました。視覚に障害のある方々が、学ぶ機会を得たり、農園での農作業・収穫等を経験することができ、とても喜んでくださいました。募金をしていただいた群馬県民の皆様に心より感謝申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 視覚に障害のある方々の生活を豊かにする空間の創造 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 群馬ライトスクール |
| 活動の対象 |
身体障害児者 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 余暇支援 |
| 活動内容の補足事項 | 芸術体験、農園、カウンセリングなど |
| 助成金の使途 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 群馬県 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒371-0843 前橋市新前橋町 13-12 群馬県社会福祉総合センター
TEL:027-255-6596 FAX:027-255-6214