



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『幼い人に絵本と紙芝居を京わらべうたの伝承』



市社協と市庫連共催の「レッツボランティア」が初めて企画され、12月11日多くの参加者が参加してくださった。また9月10日「えほんフェスティバル㏌花園大学2022」も開催され、当会は自作大型紙芝居(許諾済)「11匹のねこ」で2回上演、また「西賀茂児童館」では折り紙の指導、メンバーによる読み聞かせ、大型紙芝居上演などで参加、コロナ禍を忘れて久しぶりの充実感に胸が熱くなった。この企画からすぐに何かが生まれるとは思えないが小さな芽が育ってくれることを願わずにいられない。【総事業費:49,000円】

研修用、乳幼児用図書紙芝居を今年も購入させていただきそれぞれ活用させていただきました。研修用図書は回覧にそれぞれ学ばせていただいています。コロナ禍で手のすいた時にはこんな時こそと日常的になかなかできない練習をしたり図書を読むなど自己研鑽の機会に役立たせていただいています。そのことが子供たちの心に届くことを願いつつ微力ながら活動を続けております。どうぞ今後とも私共の縁の"上”の力持ちとして末永くご協力ください。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 幼い人に絵本と紙芝居を京わらべうたの伝承 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 絵本と京わらべうたの会「優女」 | 
| 活動の対象 | 
                乳幼児 家族  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 | 
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 | 
| 活動内容の補足事項 | 紙芝居講座 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  材料等購入費 消耗品費 賃借料  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 北区内 | 
| 活動を実施した年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒603-8511 京都市北区紫野東御所田町 33-1 北区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-432-1181 FAX:075-441-3282