



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和3年度の募金をもとに行われる活動)『学区社協の活動周知と社協委員のICTリテラシー向上に向けて』



オンラインスキルを地域活動に活かし、スキルアップを図る
地域の集合場所を確認し、マップに取りまとめ学区民へ啓発する
まちあるきはグループに分かれて行う。まわるエリアを分担する。チェックポイントに着いたら、スマホで写真を撮影する。LINEオープンチャットやLINEグループを活用し、撮影した写真を全体で共有し、進捗状況をタイムリーに把握する。全てのチェックポイントを回り終えたら集まって全体で振り返りを行い、チェックしたところを確認しマップに落とし込んでいく。

昨年度の防災行動(警戒レベル、避難場所等)が一目で分かるステッカー(=マグネットシート)作成・配布に続き、貴重な財源を使用させて頂き、心より感謝申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 学区社協の活動周知と社協委員のICTリテラシー向上に向けて |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 光徳学区社協 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 実態調査、ニーズ調査、福祉教育、生涯学習、勉強会、研修会、広報紙、ちょいボラ活動、見守り活動、居場所づくり活動、趣味や特技を披露する場 |
| 助成金の使途 |
謝礼 通信運搬費 消耗品費 賃借料 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 光徳学区内のモデル地域 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒600-8588 京都市下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町 608-8 下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
TEL:075-371-7101 FAX:075-361-8893