



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『「歳末たすけあい募金」助成金事業(地域福祉活動助成)ひまわり会「ひまわり餅つき大会」』



町内に住んでいる子ども達とその親を対象として餅つき大会を開催。
参加人数:子ども 35人 大人 30人
杵と臼を使って昔ながらの餅つきをすることを通して、みんなで食事をし会話をして子供たちの顔を覚えたり、覚えてもらったりし地域の交流絆を深めることが出来ました。
年々、子ども達が大きくなり、餅をつくのも上手になり子ども達の成長を見ることも出来ました。

今年で3回目となり、子ども達も餅つきが上手になってきました。
上級生になるとかなりの回数をつくことができて、子ども達の成長を感じました。そして、普段見られない表情や動きを見ることができとても有意義な時間を過ごせました。
美味しそうにお餅を食べる子供たちの顔は最高です。
今年は1月1日に石川県能登半島地震がおこり、いつ静岡でも地震が起こるか分からない状況で、こうして地域の人たちが交流を深める事により、いざという時に協力し合える体制がとれるのではないかと思いました。
こうした地域交流の場を設けることができるのも、歳末助けあい募金があるからこそだと思います。いつも本当にありがとう御座います。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい |
|---|---|
| 活動の名称 | 「歳末たすけあい募金」助成金事業(地域福祉活動助成)ひまわり会「ひまわり餅つき大会」 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人焼津市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
児童 高齢者全般 乳幼児 家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | もちつき大会 |
| 助成金の使途 |
保険料 資料購入費 材料等購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 下江留第3町内会公会堂 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒425-0088 焼津市 大覚寺3丁目2-2 総合福祉会館内
TEL:054-621-2941 FAX:054-626-0573
URL:http://www.yaizu-shakyo.or.jp/
e-mail:soumu@yaizu-shakyo.or.jp