



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『★活動助成金』


認知機能障害を正しく理解し、運動による予防を図ることを目的としています。また、たとえ認知症になっても周囲がやさしく理解し支え合う地域を目指します。地域の人同士が週に一度会って会話を楽しみ、関わり合うことで互いの見守りにもつなげます。
運動教室を前面に打ち出しているものの、参加者はサロン的な要素、他愛のないおしゃべりの場を求めていることも感じられます。時々その要望に応え、少し会話時間を多く取ることもありました。

5類に移行したコロナ感染症ですが、まだまだ他の感染症も含め感染防止に配慮が必要な状況でした。ほぼ、コロナ禍以前の状況に戻り、毎週6会場で認知症予防運動が継続できました。
ポストコロナで日常は戻りつつありますが、高齢者は遠出を避けていましたので、近くでいつもの人と会う場は貴重です。気軽な交流の場を求める参加者のニーズに応えられたと思います。
活動へのご支援に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 歳末たすけあい | 
|---|---|
| 活動の名称 | ★活動助成金 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 内郷地区社会福祉協議会 | 
| 活動の対象 | 
                高齢者全般 居場所づくり  | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | つながり支援 | 
| 活動内容の補足事項 | 見守り支援 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  資料購入費 材料等購入費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 内郷地区社協圏域内7会場 | 
| 活動を実施した年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒285-0013 佐倉市 海隣寺町87 社会福祉センター2F(佐倉市社会福祉協議会内)
TEL:043-484-6197 FAX:043-486-2518
          
            URL:http://www.sakurashakyo.or.jp
          
          
            e-mail:tsunagu@sakurashakyo.or.jp