『地域コミュニティカフェ よりどころ(クジラの会)』
地域住民が住み慣れたまちで、安心安全に活き活きと暮らせるように、交流ができる居場所作りを目的として、コミュニティカフェを開催。
参加者の希望により、体操を毎回行うため、八王子市で実施しているオンライン体操教室「SOFT」を導入した。
都度、体力医学研究所の方に細かい移動と、体力測定会を開催。
新規参加の方がコミュニケーションを取りやすい様に、テーブルを囲んだ。
講座も同時開催した。悪天候に関係なく、参加者が安定しているので、皆、満足されていると思う。
開催を、増やしてほしい、友人を連れてくる、片付けの手伝いなど、自主的に皆動いてくれる様になり活動も盛り上がってきている。
助成金を活用して、定期的に、事業を開催し、地域の皆さんに、信頼して頂き、安定した参加者人数によりやりがいを感じながら活動を広げることも出来た。
始めたばかりの事業で準備するものが多く、活動しながら必要なものも出て来て、団体の資金だけでは不安でしたが、助成金の対象のものがあれば、定期的に安心して活動持続することも大きい。講師の方々への謝礼は、講師の方々も安心して、参加していただく助けになった。続けることにより新規参加者も増え、口コミで仲間を連れて来てくれる。
助成金対象事業というネームが信用にもつながっている。
本当にありがとうございました。
活動の幅が広がっています。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 地域コミュニティカフェ よりどころ(クジラの会) |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人 八王子市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 高齢者全般 児童 家族 地域の高齢者、子ども連れ(どなたでも) |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 安心安全に活き活きと暮らせるように、交流ができる居場所作り |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 車両購入費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | スタジオホイナナ |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒192-8501 東京都八王子市 元本郷町3-24-1 八王子市役所内
TEL:042-620-7338 FAX:042-623-6421
URL:http://homepage2.nifty.com/8-shakyo/
e-mail:hatiouji-shakyou@nifty.com