



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『広報紙「民児協だより」発行、民生委員児童委員活動PR、ふくしカード発行等』

①広報委員会による定例的な広報紙の発行 年2回 2000部
②民生委員児童委員の日啓発におけるティッシュ配布 年1回 3000個
③ふくしカード発行 年1回 11,000部
④民生委員児童委員PRチラシ配布 年1回 5600部

共同募金の配分をいただき、大野城市民生委員児童委員連合協議会で、啓発活動や福祉の増進のために次の通り活用いたしました。
広報紙「民児協だより」を発刊し、保育所(園)、幼稚園、小中学校、高校、社会福祉協議会、各コミュニィ、公民館などに配布いたしました。
また民生委員児童委員の活動を住民の皆様に知っていただく活動としてティッシュ配布やチラシの回覧をいたしました。さらに、高齢者などが外出先で病気やケガにより緊急に連絡を必要とする際の連絡カードである「ふくしカード」を作成、配布し、お守りとして活用いただいています。
皆様からの善意の共同募金を地域の方のために活用させていただき、誠にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 広報紙「民児協だより」発行、民生委員児童委員活動PR、ふくしカード発行等 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 民生委員児童委員連合協議会 |
| 活動の対象 |
高齢者全般 障害児者全般 乳幼児 児童 青少年 |
| 活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
| 活動の機能・形態 | 調査・研究 |
| 活動内容の補足事項 | 災害時援護住宅マップ作成 |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 企画・調査・研究費 広報費 実費弁償 備品購入費 通信運搬費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 大野城市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒816-0934 大野城市曙町 2-3-2 総合福祉センター内
TEL:092-572-7700 FAX:092-593-5829