『手話普及活動及び啓発活動』
聞こえない人が安心して暮らし、いつでもどこでも手話通訳が保障される社会をめざして活動を行っている。聴覚障害者協会との連携により、手話普及活動及び啓発活動に努めている。
また、手話技術向上のための研修、聴覚障害者との交流、手話通訳ボランティアの活動を実践している。
毎週2回(昼・夜)の学習会を開き、手話技術の向上に努めています。
年々手話通訳へのニーズは高まり、活動研修は632件になりました。
昨今の部下高等の中、会の運営は厳しく、共同募金配分金は非常にありがたかったです。
例かいや学習会の資料購入や作成印刷費、文化祭y啓発活動でのミニ手話教室活動費として、大切に使わせていただきました。
昨年の久留米市社会福祉大会で感謝状をいただいたことで、会員一同、さらに研鑽して社会貢献したいと考えております。本当にありがとうございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 手話普及活動及び啓発活動 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 久留米手話の会 |
活動の対象 |
住民全般 手話普及活動及び啓発活動 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 手話普及活動及び啓発活動 |
助成金の使途 |
広報費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 久留米市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒830-0027 久留米市長門石1-1-34 総合福祉センター内
TEL:0942-34-3035 FAX:0942-34-3090