<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

久留米市子ども会連合会

『体験学習会『あしきた』』

赤い羽根募金からの助成額
200,000 円
具体的な活動内容

市内子ども会の小学5・6年生、連合会ジュニアリーダー(中高生)を対象に、子ども会中心となって、活躍するリーダー養成のための研修を行う。
「熊本地震震災ミュージアムKIOKU」・阿蘇神社を訪れ、被災や復旧の様子を学び、防災の学習を行う。また、野外炊飯やオリエンテーリングを通して、仲間と協力する大切さを学び、他行及び異学年の交流を行う。

ありがとうメッセージ

子ども会活動ではリーダーシップを積極的に発揮できるリーダーが必要です。リーダーとしての資質を身につけ、子ども会活動の中枢となり活躍するリーダーの育成と、他校・他地域・異年齢間の交流を図り、自主性・協調性をはぐくみ生きる力を育てることを目標とした研修を行っています。
共同募金を頂いて実施しました「体験学習会 阿蘇」では、市内小学5・6年生及び連合会のジュニア・リーダー(中高生)を対象に宿泊研修を行いました。
 今回の研修では、野外炊飯やオリエンテーリングを通して仲間づくりや仲間と協力する大切さを学ぶこことができました。
 また、熊本地震震災ミュージアムKIOKUや阿蘇神社を訪れ、被災の様子を学習し防犯の知識を高め、とてもいい経験となりました。

いただいた寄付金は久留米市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 体験学習会『あしきた』
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 久留米市子ども会連合会
活動の対象 住民全般
体験学習会『行橋』
活動のテーマ・分野 その他の地域福祉
活動の機能・形態 その他の活動
活動内容の補足事項 体験学習会『もじ』
助成金の使途 保険料
入場料・使用料
広報費
研修費
通信運搬費
消耗品費
宿泊費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
30
収入の内訳
共同募金助成額
200,000
活動を実施した場所 久留米市内及び熊本(国立阿曽青少年交流の家)
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■福岡県共同募金会久留米市支会

〒830-0027 久留米市長門石1-1-34 総合福祉センター内
TEL:0942-34-3035 FAX:0942-34-3090

ページトップへ戻る