



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『福祉教育協力校事業』

〇社会福祉理解促進活動
・福祉体験学習(点字、手話、アイマスク、車いす、白杖体験)
・特別支援学校との交流事業(小郡特別支援学校訪問、小学部との交流)
・高齢者、障がい者との交流活動
・施設交流
〇地域づくり活動
・清掃美化活動(地域の美化作業へ参加)
・地域行事参加
〇意識啓発活動
・講演会(身のまわりの人権について考える)
・募金、収集活動(児童会・企画委員会を中心に赤い羽根募金活動)

車いす体験や白杖体験などの体験活動をして、子どもたちは「なにげなく生活しているところでも、目の不自由な方にとっては、とても危険なところがいくつもある」「障がいをもたれている方は、いつもどんな気持ちで生活しているのか」などと考えました。ゲストティーチャーをお招きしてそれぞれの話を聞くことで、「誰もがよりよく生活していくためには、自分にできることはなにか考えていきたい」「困っている人を見かけたら声をかける」「お年寄りに対して、優しく接するようにしていきたい」などと感想を持つことができました。
今後とも福祉教育を充実していきたいと思います。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉教育協力校事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 市内指定小・中学校 |
| 活動の対象 |
住民全般 乳幼児 児童 青少年 幼児、児童、生徒 |
| 活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
| 活動の機能・形態 | 学習支援 |
| 活動内容の補足事項 | 福祉教育支援 |
| 助成金の使途 |
謝礼 資料・資材作成費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 小郡市内各小、中学校、特別支援学校 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒838-0126 小郡市 二森1167-1 小郡市総合保健福祉センターあすてらす内
TEL:0942-73-1120 FAX:0942-72-5694