『福祉教材貸出事業』
高齢者や障害者等社会的弱者に対する理解と関心を深め、地域福祉活動の推進を図ることを目的として、福祉教材を貸し出す。
小中高等学校や公共機関、社協会員の民間企業等に貸出し、幅広い年代の方々に福祉体験をしていただきました。高齢者疑似体験セットや車いす、アイマスク、白杖、点字盤の利用が多くありました。高齢者や視覚障がい者の疑似体験を通し学ぶことにより、自分が何ができるか考えるきっかけとなっています。
利用した方からは、「点字ブロックの上に物が置いてあったら、どかしてあげたい」「声掛けや助け合いが大事だと思った」といった声が寄られました。皆様からいただくご寄付のおかげで、福祉教材の貸出を継続して行うことができています。ご寄付いただきありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 福祉教材貸出事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人 江東区社会福祉協議会 |
活動の対象 |
要支援高齢者 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | まちづくりの推進 |
活動の機能・形態 | 機器貸出し |
活動内容の補足事項 | 高齢者擬似体験セット、白杖、点字器 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 江東区内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒135-0016 東京都江東区 東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター内
TEL:03-3647-1898 FAX:03-5683-1570
URL:https://koto-shakyo.or.jp
e-mail:fukushi@koto-shakyo.or.jp