『第6回 福知山プラチナ世代歌のつどい』
⑴実行委員会を3回開催し、第6回プラチナ世代歌のつどいの企画、案内、当日の運営等について協議をおこなった。(令和6年8月8日、11月14日、12月20日)⑵参加団体代表者会議を開催し、第6回歌の集いの内容について打合せを行った。参加申し込みのあった6団体と実行委員5名が参加した。(令和7年1月17日)⑶参加申し込みのあった団体からコーラスの指導依頼があった場合、実行委員長か副委員長が現地に行き、合唱指導を行った。(依頼は2団体)⑷第6回プラチナ世代歌のつどいを開催した。(令和7年2月9日)【つどいの内容】参加6団体によるコーラスの発表、健康講話、全員合唱
高齢者の方の健康長寿のためには、「きょういく」と「きょうよう」が必要と言われます。「今日行くところがあること」、「今日する用があること」です。コーラスは、①歌う仲間がいること、②声を出すこと、③腹筋を使うことなど健康維持の様々な効果が期待できます。皆様に募金を頂いた大切な助成金を活用させて頂いてやっとこの取組ができました。皆様のご厚意に心からお礼と感謝を申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 第6回 福知山プラチナ世代歌のつどい |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 共に歌おういきがい実行委員会 |
活動の対象 |
高齢者全般 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 第6回 福知山プラチナ世代歌のつどい |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 材料等購入費 広報費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | ハピネスふくちやま4階ホール |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒620-0035 福知山市字内記 10-18 福知山市総合福祉会館 福知山市社会福祉協議会内
TEL:0773-25-3211 FAX:0773-24-5282