『小学校児童との交流事業』
小学校児童と、昔ながらのお菓子作りを通して児童と婦人会との交流を図る。
年々生徒数が減っている小さな小学校ですが、こども達も毎年1回夏休みに婦人会とのおやつ作りをとても楽しみにしてくれています。私達もいろんな工夫を凝らして子ども達に喜んで貰えるおやつを考えています。今回は数年前にも作ったのですが、子ども達の希望が多く寄せられもう一度豚まんを作りました。このような活動が出来るのも、共同募金配分事業のおかげです。ありがとうございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 小学校児童との交流事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 小松島市連合婦人会 |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 美化活動及びふれあい訪問事業 |
助成金の使途 |
材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 櫛渕公民館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒773-0006 徳島県小松島市 横須町11-7 総合福祉センター
TEL:08853-3-2255 FAX:08853-3-2391