『福祉協力園事業』
地域交流のハッピー遠足として、地域の方々とバスで公園に行き、クラフトや農業体験、ハウス見学の他、一緒に昼食を食べ遊んだ。
また、町内の方々と近隣の公園まで避難訓練をしたり、町内会の方々からじょんから踊りの由来や手ほどきを受け、伝統芸能に触れた。
地域の方と一緒に地震を想定した避難訓練を行いました。元旦に能登半島地震があり、地域の方と共に助け合える関係を築くことの大切さを感じる中、共に避難訓練を体験できたのは貴重でした。実施日の朝にも地震があり、アラートが鳴ったので、子ども達を不安にさせることがないよう配慮しました。地域の方が一緒にいてくれることで、見守られている安心感を感じているようでした。防災グッズや防災食についても学んだり、もしもの時に役立つ新聞紙で作るスリッパ作成の実演なども興味を持って見ていました。その後は年長児と地域の方とで地域探検やシールラリーを行いました。地域の方と共に様々な体験を行うことで、お互いに心寄せ合う関係性につながったり、地域の事を知ることで愛着の気持ちが芽生える様に感じています。支え合い、学び合う関係の中で、人や物を大切にする力や人つながる力、地域に愛着を持つ豊かな心が育まれるよう願っています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 福祉協力園事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 認定こども園エンジェル保育園 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 地域交流遠足 |
助成金の使途 |
材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒921-8815 石川県野々市市 本町5丁目18番5号
TEL:076-246-0112 FAX:076-246-0169