



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『福祉協力校補助事業 冨陽小学校』

車いすバスケットボール体験授業や福祉体験授業を実施した。また県立特別支援学校との居住地交流の他、関わりが苦手な子ども達への支援をした。
災害準備金配分50,000円

車いすバスケットボール体験授業では、障害への理解を深める機会となった。障害の有無に関係なく楽しめるスポーツの魅力を知ることができた。この体験を通して、多様な人が共に生きる社会の大切を考えることにつながった。
福祉体験授業では、体験を通して、不便さや困難さを理解するとともに、自分にできる手助けを考える機会となった。高齢者や障害のある人も安心して暮らせる社会の大切さを実感し、思いやりの心を育んだ。
地域在住の特別支援学校に通う児童と本校の児童が、直接会って交流を深めることができた。一緒に学習を行えたことで、障害の有無に関わらず、互いを理解し合い思いやる心の大切さを学ぶことができた。
「ジャンボサイコロ」や「どこでもミニディスク」を購入し、ゲームを通じて会話が生まれ、勝ち負けを受け止めながら他者との関係を築く力が育まれてきた。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉協力校補助事業 冨陽小学校 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 富陽小学校 |
| 活動の対象 |
児童 |
| 活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 高齢者疑似体験、特別支援学校との交流 |
| 助成金の使途 |
謝礼 資料購入費 材料等購入費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒921-8815 石川県野々市市 本町5丁目18番5号
TEL:076-246-0112 FAX:076-246-0169