『地区福祉委員会助成事業(多世代交流事業等)』
地域の福祉課題に対応するため、地域住民による共助(支えあい)の活動を企画するとともに、この活動への地域住民の参加を促し、活動実践を通じた支えあえる地域づくりを進めます。
三新塔あきば協議会の福祉事業として、毎年「福祉研修会」を開催しています。
対象者は、従来は福祉部役員・民生委員・自治会福祉委員を対象としていましたが、今年度は地域内「いきいきサロン」のグループにも呼びかけ、7月2日に島根大学医学部・臨床検査医学講座 矢野彰三准教授を講師に『どうする?フレイル~健やかに過ごすには~』と題して講演していただきました。
当日は、地域内から51名の聴講者があり、高齢者がフレイル状況下に陥らないための予防のお話があり、非常に有意義な研修会となりました。
こうした研修会を通じて、地域の皆様が健康寿命を維持継続していくうえでの大きな知識を学んだことは本当に喜ばしいことだと思います。
この共同募金助成事業をとおして、地域内外のみなさんのふれあいができることに感謝しています。
本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地区福祉委員会助成事業(多世代交流事業等) |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 三新塔あきば協議会 |
活動の対象 |
住民全般 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 地域課題に対応した様々な地域福祉活動を行います |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 研修費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 三新塔地区内 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒690-2404 島根県雲南市三刀屋町 三刀屋1212-3
TEL:0854-45-9888 FAX:0854-45-2211
e-mail:tiikifukusi@unnanshakyo.jp