<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

京都府社会福祉協議会

『福祉情報発信事業』

赤い羽根募金からの助成額
3,800,000 円
具体的な活動内容

社会福祉情報を提供するため、「京都の福祉」を年間6回、1回6,000部発行するとともに、ホームページやSNSを活用し情報を発信する。総発行部数は、36,000部
【主な記事内容】
「ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~社会福祉協議会と社会福祉法人の連携・協働の推進方策について~」(3・4月号)
「京都府社協が事務局を担っている団体の支援活動状況」(5月号)
「京都の福祉 施設の歴史第1回「戦後、児童福祉の第一歩」舞鶴学園」(7月号)
「地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員」(9月号)
「地域で人と人がつながる こども食堂・居場所づくりをともに」(11月号)
「権利擁護支援を必要とする人が豊かに地域で暮らすことができる社会を目指す~京都らっし総合的な権利擁護支援体制の構築を~」(1月号)
「介護・福祉職場における生産性向上のための取り組み」(3月号)

ありがとうメッセージ

昭和35年12月の創設以来、機関紙「京都の福祉」で京都府内の福祉の動きや人を発信しています。気になるテーマに焦点を当て、地域活動や施設の取り組みなど広く掲載していきますので、今後とも共同募金による府民の皆様からのご支援をお願いします。

いただいた寄付金は京都府で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 福祉情報発信事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 京都府社会福祉協議会
活動の対象 住民全般
府民、施設関係者等
活動のテーマ・分野 その他の地域福祉
活動の機能・形態 情報提供
活動内容の補足事項 機関誌「京都の福祉」の作成
助成金の使途 謝礼
広報費
資料・資材作成費
通信運搬費
賃借料
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
6
総利用者数
36,000
部数・個数
6,000
部・個
収入の内訳
共同募金助成額
3,800,000
活動を実施した場所 京都府社会福祉協議会事務所ほか
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人京都府共同募金会

〒604-0874 京都府京都市 中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 ハートピア京都
TEL:075-256-9500 FAX:075-256-9505
URL:https://akaihane-kyoto.or.jp
e-mail:kyoto-akaihane@akaihane-kyoto.or.jp

ページトップへ戻る