<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

京都府社会福祉協議会

『小地域福祉活動推進交流事業』

赤い羽根募金からの助成額
150,000 円
具体的な活動内容

京都府内の市町村では、多様な主体が交わり(クロス)、人と人とのつながりを大切にした地域福祉活動が展開されており、各地の地域福祉活動者が集い交流(クロス)することで、さらに発展的な取組につなげる機会として、「地域の力をクロス!~”つづき”から始まる多様性」をテーマに、きょうと地域福祉活動実践交流会を開催した。
【日時】令和7年2月2日(日)13:00~16:00
【会場】八幡市文化センター 大ホールほか
【クロストーク】「出会いが生み出す私たちのストーリー」
はぁとるぅむ~KOKOROのシェア広場~(宇治田原町)
北垣 智基 氏 (天理大学人文学部社会福祉学科准教授)
【参加人数】685人

ありがとうメッセージ

参加者685名であり、大盛況となりました。
約5年ぶりに府内全域の参集型の開催となり、司会進行、運営協力として、同志社国際中学校・高等学校放送部、京都府立京都八幡高等学校南キャンパスボランティア部の学生にも協力いただき、地域共生を目指す本来の意味を考える機会となりました。
ありがとうございました。

いただいた寄付金は京都府で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 小地域福祉活動推進交流事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 京都府社会福祉協議会
活動の対象 住民全般
ボランティア、地域福祉活動リーダー
活動のテーマ・分野 ボランティア・NPO中間支援
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 きょうと地域福祉活動実践交流会
助成金の使途 謝礼
保険料
施設・備品の借上料
資料・資材作成費
通信運搬費
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
685
収入の内訳
共同募金助成額
150,000
活動を実施した場所 八幡市文化センター 大ホール
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人京都府共同募金会

〒604-0874 京都府京都市 中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 ハートピア京都
TEL:075-256-9500 FAX:075-256-9505
URL:https://akaihane-kyoto.or.jp
e-mail:kyoto-akaihane@akaihane-kyoto.or.jp

ページトップへ戻る