『共生社会づくり推進活動「パラスポーツから学ぶ」パラスポーツサポーター養成講習会』
・パラスポーツの概要を知る。
・「ユニバーサルボッチャ」、「車いすバスケットボール」などのパラスポーツを体験する。
・十日町アクティブスポーツ(障がい者スポーツサークル)、新潟県選抜車いすバスケットボールチームと連携して事業の運営を進める。
市内中学校の1学年生徒と職員を対象に「スポーツによる共生社会づくり」「障がい者とスポーツ」をテーマにした講話、ユニバーサルボッチャと車いすバスケットボールを体験していただきました。
・共生社会を心がければいじめや戦争がなくなるという話が納得できました。
・障がい者も健常者も楽しく協力してスポーツをするのはとてもいいと思った。
・私たちが行っている募金がこのように使われていてうれしかった。
・「心のバリアフリー」を知ることができた。
・互いを認め合う「共生社会」を作っていくことが大事だと思った。実現に向けて自分のできることからしていきたい。
と、参加した生徒より感想をいただきました。ご協力いただきありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 共生社会づくり推進活動「パラスポーツから学ぶ」パラスポーツサポーター養成講習会 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | NPO法人ネージュスポーツクラブ |
活動の対象 |
児童 青少年 共生社会づくり推進活動「パラスポーツから学ぶ」パラスポーツサポーター養成講習会 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 共生社会づくり推進活動「パラスポーツから学ぶ」パラスポーツサポーター養成講習会 |
助成金の使途 |
謝礼 通信運搬費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 十日町市内中学校 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒948-0082 十日町市 本町二丁目226-1
TEL:025-750-5010 FAX:025-752-7020