



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『障がい児と親の活動事業』

障がい児を抱える親が気安く集まって悩みごとを話し合い、ひとりで問題を抱えて苦しむことのないように活動しています。会員ではない燕市内小・中・特別支援学校等に在籍する児童・生徒へ開放を配付し、情報提供をしています。そして、会員に限らず様々な行事に参加してもらい、仲間づくりの場となることを目指しています。また、発達障がいで支援学級に在籍していない子どもの親のために、年1回、燕市全保育園、全小学校にチラシを配り、会を開いています。

毎年、発達障がいの子どもをもつ親の集まりの会を開催しています。普通学級にいてもちょっと子供の発達が心配な方に「ひとりで悩まず、話してスッキリしませんか」と呼びかけています。
そのために助成を使わせていただき、燕市全保育園全小学校の幼児・児童にチラシを作成し配布しています。
年々参加者が増えていて、親同士がつながっていく様子をみると会を開いてよかったと思います。
その他、本人参加の楽しい行事も行っており、会の活動を運営していくためには共同募金からの助成はなくてはならないものです。本当にありがとうございます。これからも大切に使わせていただきます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 障がい児と親の活動事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 障がい児の地域生活支援を求める会ぴゅあ・きっず |
| 活動の対象 |
障害児者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | その他の生活支援 |
| 活動内容の補足事項 | 社会参加 |
| 助成金の使途 |
材料等購入費 研修費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 燕市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒959-0231 燕市吉田日之出町 1番1号 燕市民交流センター
TEL:0256-78-7080 FAX:0256-78-7088