『高山小学校 特別支援学級(むくのき学級)』
・特別支援学級合同体験学習(生活単元学習)
(1)野菜作り体験活動(春野菜・冬野菜を育てよう)
(2)自立訓練活動
(3)季節の行事に関わる製作活動(こいのぼり、七夕、クリスマス、節分、ひな祭り等、母の日、父の日)
(4)買い物学習(野菜の収穫と調理・行事材料費)
(5)お楽しみ会(3回)
(6)学習発表会(3月)
高山小学校の特別支援学級(むくの木学級)では、27名の異学年の子供たちが学習しています。季節や行事に関わる制作活動をはじめ、農園で野菜を育てたり、買い物学習をしたり、育てた野菜で調理したりと生活力に繋がるが学習活動を行っています。また、自立活動の時間では、子どもたち一人ひとりが自立を目指して人間関係の形成や身体の動きについてトレーニングをしています。これらの様々な学習を通して、モノを作る技能や諦めず取り組む根気強さを養ったり、状況や難易度に応じて自分の力でチャレンジしたり、他と協力したりする中で判断力や社会性を養っています。
今後も皆様の善意を活かして、子どもたちの自立に向けた取り組みを充実させていきたいと思います。
ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 高山小学校 特別支援学級(むくのき学級) |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 肝付町高山小学校特別支援学級 |
活動の対象 |
養護児童 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 学習支援 |
活動内容の補足事項 | 学習支援 |
助成金の使途 |
材料等購入費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 肝付町立高山小学校 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒893-1206 肝属郡肝付町 新富5589-8 やぶさめの里総合公園福祉会館内
TEL:0994-68-8188 FAX:0994-68-8187