『市内ボランティア活動者との交流及び研鑽、広報誌の発行事業』
市内におけるボランティア活動者同士の交流や研鑽を行い、意識向上や新たなつながりを作る。
また、広報誌「ボランティア白山」を年1回発行し、幅広い層にボランティアに参加してもらえるよう、啓発・普及活動を行う。
・令和6年5月18日:総会・講演会
・令和6年10月23日:ボランティアのつどい
・令和6年9月3日:松任地区ボランティア会
・令和6年10月29日:美川地区ボランティア会
・令和7年2月18日:鶴来地区ボランティア会
・スキルアップ支援事業
本会の活動は全て赤い羽根共同募金の助成金で運営しており、広報発行やボランティアのつどい等の団体の周知、ボランティア相互の情報交換・交流のために使わせていただいております。
今年度は総会の基調講演およびボランティアのつどいにて、金沢地方気象台の方を講師にお招きし、気象情報や地震・津波等について学びました。能登半島地震や豪雨災害をきっかけに、防災への関心が強くなっている中で、改めてさまざまな『防災』を見直す機会になりました。
また、広報「ボランティア白山」第20号を3月27日に発行し、市ボランティア連絡協議会のさらなる活動発信に繋げることができました。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 市内ボランティア活動者との交流及び研鑽、広報誌の発行事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 白山市ボランティア連絡協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | ボランティア・NPO中間支援 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 市内ボランティア活動者との交流及び研鑽、広報誌の発行事業 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 白山市内 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒924-0865 石川県白山市 倉光八丁目16-1 福祉ふれあいセンター内
TEL:076-276-3151 FAX:076-276-4535
URL:http://hakusanshi-syakyo.jp
e-mail:syakyo-info@hakusanshi-syakyo.jp